単利と複利の違いってご存じですか? これからお金を稼いでいくアナタにとって、単利と複利の違いを知っておくことは重要です。
ご存じない方は以下を読んで驚いて下さい。
単利と複利
利息(利子)は聞いたことがありますよね。利息には2種類あります。単利と複利です。似てそうで全く違います。
全国何処にでもあるローン業者、CMでお馴染みの「ご利用は計画的に」、クレジットカードの機能に付帯しているリボ払いなど利息に関する知識がないと怖くて手が出せません。
「10000円を預けたら10%/年の利息が付くので10年間放置する」例を通して利息について考えてみましょう。
単利とは
1年:10000+10000円×0.1(10%)=11000円
2年:10000+10000円×0.1(10%)=11000円
3年:10000+10000円×0.1(10%)=11000円
という風に年間1000円プラスとなり3年間の合計はもともと持っていた1万円と合わせて13000円になります。10年間で2万円です。
複利とは
1年:10000+10000×0.1(10%)=11000円
2年:11000+11000×0.1(10%)=12100円
3年:12100+12100×0.1(10%)=13310円
という風に3年間の利息の合計は3310円になります。10年間で25937円です。
借りるときは単利で、貸す時(投資)は複利で
あなたの環境でできるかできないかは別として、10%の単利で1万円借りて、10%の複利で1万円投資するだけでその差額を設けることができます。
借りる時は単利で!貸す時は複利で! これであなたも投資家です。
貯金も昇給も複利です!
単利と複利でいえば昇給も複利です。ただし、いつも昇給率(利息)や昇給そのものが決まっているわけではありません。雇い主にコントロールされている限り単利と一緒です。
貯金は複利ですが話になりません。理由は銀行の金利はものすごく低い。うえで説明したように年利が10%もあればよいのですが、そんな夢の様な話はありません。
↓この記事で説明していますが、山陰大手の銀行貯金の金利は0.001%です。
それでも何もしないよりは良いのでキャンペーンの時に定期にするなどはオススメです。貯金の良い所は手続きこそありますが、お金が入ってくるのはオートです。精神的な負担も一切ありません。
貯金をするならネット銀行
実店舗のある銀行の定期預金は一般的な水準で0.075%と普通預金の金利0.001%と比較し明らかに高いです。
ですが、実店舗のないネット銀行の定期預金はそのおよそ2倍の0.15%〜0.2%なんてところがざらにあります。
さらに鳥取のような田舎&地方で絶対行くところ…それはイオン。イオンが最強です。なんとイオンはイオンカードセレクトと言うクレジットカードを持つことで、普通預金の金利0.1%を上乗せするという物凄いキャンペーンを実施中(2016/10/18現在)です。
すると驚くことに、普通預金の金利0.02%に0.1%上乗せで普通預金が0.12%と定期預金並みの金利で運用することができます。
さらにさらにイオンカードセレクトを作るだけでときめきポイント5000pt(=5000円分)手に入れることができます。2016/10/31までのキャンペーンのようです。興味のある方は今のうちにイオン銀行を始めましょう。
何をするにもきっかけです。イオンカードセレクトを使いはじめるのはお金を回す作業のきっかけに調度良いローリスクハイリターンの案件です。やるなら今!5000Ptはデカイ!!お家に金のなる木を育てましょう!!!